4月から始まった新生活
大学や会社など、環境が大きく変わり戸惑うことも多いかと思います。
そんな中でも、自分だけのオリジナルの場所を作り出せるのが「自宅」です。
そんな、新生活を始めたあなたに1つアドバイス
部屋作りはこだわりすぎるな!

何を言っているんだ!
こだわった方が良いに決まっているだろう!
そんな声が聞こえてきそうです。

すみません、言いすぎました。
正確にいうと、
“最初から”部屋作りをこだわりすぎるな!
これが伝えたいことです。
今回は、自宅の空間をこだわりすぎない方が良い理由やこだわった方が良い場所を紹介していきます。
目次
部屋の空間をこだわりすぎない方が良い理由
僕自身、社会人から一人暮らしを始めて約6年となりました。
今回のテーマは、まさに僕の失敗談でもあります。

当時の僕は、こんか感じでちょっと良い家具などを揃えて快適な生活を目指していました。
※写真はイメージです。
だけど、これが大失敗!
その理由をこれから紹介していきます。
1 時間が経つと好みが変わる
僕が、新社会人になって目指していたのは、

こんな感じの黒を基調にしたモノトーンな家でした。
でも、時間が経つにつれて自分が本当に好きだったのはモダンな家だったことに気づきました。
それからというもの、ちょっとづつ家具や家電を買い換えつつ自分が落ち着く理想の家を目指しています。
1人で住んでみると意外と好みって変わるんです。
最初からテーマを絞りすぎてしまうと良くないので、
時間をかけて徐々に空間を作り上げていくことをオススメします!
2 お金が足りない
冷静に考えると分かることでしたが、新社会人にこだわるだけのお金はありません。
当時の僕は、両親から少しずつ返すということでお金を借りて家具を揃えました。
だけど、最初に買う物ってシリーズ商品の下位グレードだったり型落ちの商品だったりするわけです。
今改めて考えると、お金を貯めてから本当に良い物を買う方が満足感も高いよなと思います。
また、故障や破損もしにくいかったりするので長い目で見た時にコスパの良い商品が手に入ります。
新生活の最初、お金の使い所は家具や家電よりも自己投資の方が絶対に良いので使い所を間違えないようにしましょう!
3 意外と来客は少ない
衝撃の事実をお伝えします。。。
特に社会人の場合、家に来る人って本当に少ないんです。
学生の頃の様に、色んな人が遊びに来ることなんてほぼなくて、家族や気心の知れた友人・恋人くらいです。
ちょっと良い顔をしてみたいと考えているあなた!
家に来る人って思っているより少なくなってしまうので、こだわるのをやめましょう。
こだわるのは、時間やお金に余裕が出来てからで十分間に合います!

変えた物に気づいてくれるとそれだけで話題の1つになりますしね!(笑)
こだわらなくても良い物
テレビやテレビ台

大きいテレビやおしゃれなテレビ台、憧れますよね。
だけど、これらの商品は後からでOKです!
最初は、小さいテレビとそれに対応したテレビ台で良いのかなと思います。
最近は、YouTubeやサブスクサービスなどで情報を入手することが出来ますので
そもそもテレビが必要ない方もいらっしゃるかなと思います。
また、チューナーレステレビという地デジなどが観れないテレビもあるのであなたの用途に合ったテレビを選択した方が良いかなと思います。

NHK代を節約することも可能です!(ちょっとした節約術)
ラグ

部屋の雰囲気を変えることのできるラグですが、僕自身は不要かなと考えます。
理由は、
- 掃除がめんどくさい
- 時間経過で見栄えが悪くなるので、頻繁の買い換えが必要
この2点です。
僕は、数年前にラグを処分しましたが今のところ困っていません。
最初はなしでスタートして、欲しいなと思うタイミングで購入することをオススメします。
ローテーブル

ローテーブルは、あるとスペースを取るので必要になるまでは見送っても良いと思います。
ローテーブルを買うことを検討しているあなたは、サイドテーブルなどの小さめのテーブルで代用できないかを吟味した上での購入をオススメします。
ダイニングテーブルを置かずに、ここで食事をする予定である方は購入した方が良いと思います。
こだわるべき物
寝具

ここまで、散々こだわるなと伝えてきた僕ですが、ここだけは声を大にして言いたい。
寝具だけは、最初からめっっちゃこだわってください!!
食事は1食抜いたりしても健康に害はありませんが、睡眠不足は本当に健康被害が大きいです。
激務であっても数時間は睡眠しますので、日々の疲れを残さないためにも寝具にはこだわりましょう。
- ベッドフレーム
- マットレス
- 枕
- 掛け布団 など
この中でも、「マットレス・枕」この2点にはこだわりましょう。
自分に合った物を選ばないと睡眠しているはずなのに疲労を溜めるなんてことにも繋がりかねません。
あなたのこれからの人生、健康は本当に大切なので吟味して購入しましょう。
作業スペース

レポートや在宅ワークなど、少なからず自宅で作業をすることがあると思います。
長時間作業する時にストレスを最小限に抑えるためにも、自身の作業スペースは最初からこだわった方が良いと思います。
デスクや椅子だけでなく、細かなガジェットもこだわることで作業効率も上がりますのでどんどん検討していきましょう。
仕事や勉強も重要ですが、友人との時間などかけがえのない時間も大切にしたいですよね。
作業を最速で終わらせるためにも、作業スペースはこだわっていきましょう!
洗濯機・掃除機

これらは、時間を買うというイメージです。
学生や社会人って、やるべきことがたくさんあるので時間が足りません。
掃除や洗濯などの時間を節約できるのであれば、進んで購入することをオススメします。
掃除機であれば「ロボット掃除機」・洗濯機なら「ドラム式洗濯機」が良いと思います。
機械に任せることができることは積極的に利用して、自分自身の有益な時間を作り出しましょう!
まとめ
今回は、“最初から”部屋作りにこだわらない方が良い理由を紹介してきました。
大学生なら1年程度、社会人なら数年かけて自宅環境を整えるのが良いと僕は考えます。
自宅は、誰にも邪魔されることのない自分だけの特別な空間です。
部屋のインテリアや家電をこだわること、これ自身は僕自身は大賛成です!
しかし、最初からこだわりすぎると想定外な出費が嵩んでしまうので腰を据えてじっくりと環境を整えましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
あなたの家のこだわりポイント等があればコメント欄でぜひ教えてください!
コメント