PR

【京都マラソン】サブ4.5を狙うランナーのレース戦略

マラソン
マラソン

宣言します!

okky
okky

私okkyは、

京都マラソン2025でサブ4.5(4時間30分切り)を達成します!

マラソン初心者から始めて約2年

フルマラソンの挑戦も2回目ですが、この目標を達成するために独学で練習してきました!

ついに、2月16日に本番を迎える京都マラソンで自己ベストの更新を目指して突っ走ってこようと思います。

今回は、僕が今回のレースに向けて考えたレース戦略を公開していきます!

僕と同じくサブ4.5を目指す方は参考にしてみてください。

今回出場する京都マラソンに関してはこちら↓

サブ4.5のペース

では、まずサブ4.5を達成するためにはどんなペースで走れば良いのでしょうか?

早速調べていきます。

<サブ4.5のペース>

※イーブンペース(ずっと同じ速さ)で走った場合

4時間30分(=270分) なので この時間以内でゴールすれば達成です。

270分 ÷ 42.195km ≒ 6.4

つまり、およそ1kmあたり6分25秒のペースで走り続けることが必要!

上のようなペースで走り続けることができればサブ4.5を達成することができるでしょう。

しかし、ずっと同じペースで走り続けるのはなかなか難しい

その日の天候や体調だけでなく、

後方からスタートする場合、人が多くなるのでペースを掴むのに多少時間がかかります。

okky
okky

イーブンペースよりも遅れてしまうと気持ち的にも焦りが生まれて悪循環に陥ってしまう可能がありますね。

僕自身のおすすめとしては、前半と後半でペースを分ける方法です。

レースプラン

※出典:京都マラソンHPより

京都マラソンのコースとして、

  • アップダウンが繰り返される
  • 前半に上りがある
  • 道幅がやや狭い

ということが挙げられます。

コースの特徴も踏まえながら、レース戦略を立てていきます。

序盤(~15km)

僕のスタートブロックは「Hブロック」なので後方からのスタートとなりました。

そのため、序盤は混雑していてペースを掴みきれないことが予想されます。

また、前述した通り序盤に上りがあって10~15kmで今大会の最高到達地点となるのでここで疲れすぎないことが大事だと考えています。

序盤の15kmまではイーブンペース(6分15秒~6分30秒/km)で進みたい

okky
okky

練習で、ある程度走らないと体が温まらないのでそれも加味しています。

まだまだ先は長いので、序盤で遅れても絶対に焦らない同じスピードの人を見つけて早くリズムを掴むことを大切にしていきたいですね。

中盤(15~35km)

中盤は、下り基調なので少しずつペースを上げながらその日に気持ちよく走ることができるペースを整えます。

コースとしては、府立植物園内や河川敷を走るなど道幅が十分かどうかを読みきれないので速度が乱れないことがポイントです。

okky
okky

僕自身、10kmくらいから体がよく動くのでこの辺りからギアを上げるイメージ

いつも一人で練習しているので、単独走には慣れていますが集団を形成することができれば体力の温存にも繋がるのでちょっと周りを見渡しながら・・・

この中盤では、5分50秒~6分10秒/kmで進みたい

しっかりとしたペースで走りながら、終盤に向けて脚力を溜めておくことを意識しながら走っていきます。

終盤(35km~)

いよいよ、ゴールが近づいてきました。

ここまで来たら、大事だと考えているのは気合と根性

※冗談ではなく、割と本気で言っています

コースとしても、大通りになるので人とぶつかったりすることはほとんどないと考えています。

終盤は、5分40秒~6分00秒で進みたい

okky
okky

脚力の残り具合でペースを上げるか中盤のペースを維持するか考えます。

自分がこの数ヶ月やってきた練習などを信じて、ゴールまで踏ん張りたいと思います。

「ぶっ倒れるまで!」とは言いませんが、最後の一滴までは絞り出します!

ゴール前にもう一度上りがあるため、ここで粘れるかがタイムを縮めるか落とすかの分かれ目だと考えています。

今回のレースプランをざっくりまとめると、

前半は抑えて

中盤から少しずつペースを上げて

終盤は気合と根性でペースを保つ or もう一段階ペースを上げる

というのが、僕の今回のレース戦略です!

まとめ

いよいよ、開催が近づいてきた京都マラソン2025

自己ベスト更新を目指して、日々練習を重ねてきました。

年が明けてからはお酒も我慢し、マラソンのため調整してきました。

天候も雨以外であることを願って、自分のベストを尽くしてきたいと思います。

出場される皆さん、是非自己ベストの更新を目指して頑張りましょう!

応援、よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました