【初マラソンのあなたへ】大会前日はどう過ごす?

マラソン
マラソン

いよいよ、初めてのマラソン大会前日

初めて出る大会にワクワクしている方や未知のことに対する不安が募る方もいるでしょう。

初マラソンに挑戦する時の僕も、同じような感情だったことをよく覚えいています。

でも、、、

正直、ほとんど不安しかなくないですか!?

okky
okky

僕は、ワクワクなんてほとんどしてませんでした!(笑)

不安に対する主な原因はこんな感じでした↓

  • 一体何を持って行ったらいいのか?
  • 前日も走った方が良いのか?
  • 何を食べたら良いのか?

つまり、大会前日の過ごし方がイマイチ分からず色々なことを考えてしまっていることが原因になっていると考えています。

今回は、そんな初マラソンに挑戦するあなたのために大会前日をどのように過ごしたら良いかを紹介していきます!

大会前日の過ごし方

僕が考えるオススメの過ごし方は以下の通り

okky
okky

僕なりのやり方などを紹介していきます!

出走までの流れの確認

ランナーくん
ランナーくん

当日の電車や移動中に確認すれば良くない?

と、思う方もいるかと思いますが僕は前日に確認しておくことをオススメします!

会場まで移動手段

特に公共交通機関を使う場合、遅延や列車事故など予期せぬことが起こってしまったら、一気に慌ててしまいます。

慌てて会場に到着して、スタートラインに立てたとしてもパフォーマンスが大きく下がってしまい実力が発揮できないなんてことになりかねません。

更衣室や手荷物預け所の場所

マラソン大会では更衣場所や手荷物を預ける場所も細かく指定されています。

特に、手荷物預け所は間違えた所に持って行ってしまうとゴールした後にめちゃくちゃ手間取ります。

(係の方がスタート時に案内してくれますが・・・)

なので、更衣室や手荷物預け所は正しい場所を把握しておきましょう。

僕自身は、更衣を自宅や宿泊先のホテルで済ましておくことをオススメします。

会場に到着して、服を脱げば走れる状態を作っておけば時間を節約することが出来るのでウォーミングアップを入念に行うことが可能になります。

スタートブロックの位置

参加人数の多い大会では「ウェーブスタート」を採用している大会が少なくありません。

「ウェーブスタート」とは、スタート時の混雑を避けるために参加者を複数のグループに分けて時間差でスタートする方法

そのため、初めてマラソン大会に出場する場合には後方からのスタートになりがちです。

位置や集合時間がスタートブロックごとに異なるため、迷わず集合できるように確認しておきましょう。

遅れてしまうと、最後方からのスタートになる場合もありますので注意が必要です。

全ては、当日最大限のパフォーマンスを発揮するため

会場までの経路や流れはしっかり確認しておきましょう。

準備物の確認

大体の方は前日に準備物は用意すると思いますが、これも実施しておきましょう。

各画像をチェックリスト代わりに使ってください!!

絶対に必要な物

これがないと走れない、そもそも大会に参加できなくなってしまう物です。

あったら良い物

あると便利な物や大会中に役立つ物です。

※人によっては、必要のない物もあります。

完全に好みによる物

僕自身があって良かったなと感じた物です。

最低限の物で走りたい方や必要ない方は、次の項目へ進んでください。

走るなら軽めに

ランナーくん
ランナーくん

前日で走った方が良いの?

どれくらい?どんなペースで?

前日走ることに関してどうしたら良いのか、迷っていませんか?

僕の考えですが、前日は必ず走らないといけないことはないと思います。

むしろ、別に走らなくて良いのではないかと考えています。

でも、

“全く動かない”というのも、それはそれで不安が募ってしまうと思います。

なので、5km程度を軽いジョギングペースで走る程度に留めておけば良いのかなと考えています。

筋肉に刺激を入れるフォームの確認前日の状態チェックといった目的で、調整するという意識を持って走りましょう。

ストレッチ・イメージトレーニングを!

僕自身は、走ることよりもケアに時間を割いた方が良いのではないかと考えています。

どうしても、初マラソンでの緊張からは避けることはできません

適度な緊張はより良いパフォーマンスを発揮することができますが、

過度な緊張は筋肉の硬直やオーバーペースからの疲労も考えられます。

なので、怪我を予防するという観点からも前日のケアは入念に行うようにしましょう。

イメージトレーニングはとても大切

ストレッチなどのケアと同様かそれ以上に重要だと考えているのがイメージトレーニングです。

イメージトレーニングを行うことで、「心が落ち着く」・「集中力が増す」といった様々なメリットを得られます。

  • スタートするまで隊列の中でどのように過ごすか
  • 当日、どんなペースで走るのか
  • 何kmで補給食を食べるのか
okky
okky

出来るだけ具体的なイメージを湧かせましょう!

初マラソンでは、スタートブロックが後方になりがちなのでスタートするまでに時間が掛かります。

okky
okky

僕も、初マラソンではスタートまでに20~30分程度掛かりました。

なので、ペースを考える際には30分くらい余力のある時間配分をしておくようにしましょう。

食事・睡眠はいつも通りに!

食事や睡眠に関しては、大会前日だからと言って特別なことをする必要はありません。

 ランナーくん
 ランナーくん

揚げ物やお酒も飲んでも良いの?

okky
okky

そこに関しては、個人の自由ですね。。。

食事・睡眠だけでも普段通りにしておくことで生活リズムを保つというメリットもあると思います。

前日の大会スケジュールから逆算して、食事・睡眠の時間を調整しておきましょう!

(例)前日のタイムスケジュール

ここまで、過ごし方に関して紹介してきました。

ここから、一例として前日のタイムスケジュールを提案します。

今回は、「9時からスタート・前日にエントリー済み」であることを前提としてスケジュールを組んでみます。

どんな感じで過ごせば良いか分からない方は、是非参考にしてみてください。

初マラソンを迎えるあなたへ

最後に、これから初マラソンを迎える方へ僕自身からのアドバイスです

それは、

絶対大丈夫、きっと実力は発揮できる!!

よく考えてみてください。

あなたは、これまでめちゃくちゃ練習してきましたよね?

暑い夏も寒い冬も、走りたくないなと気乗りしない日も自分を律して練習を積めてきた訳です。

そんなあなたが、大会当日実力を発揮できないことはまずあり得ません!

なので、

自信を持って当日を迎えてください

自信を持ってスタートラインに立ってください

苦しい時間もあると思います、体が楽に走れる時間もあると思います。

それも含めて、マラソンの醍醐味ですから是非楽しんで走ってきてください。

これを読んでいるすべてのランナーが力を出し切れることを願っています。

(僕もめちゃくちゃ頑張ります!!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました