PR

【マラソン当日】初心者が準備しておくべき持ち物

マラソン
マラソン

こんにちは、okkyです!

マラソンにハマり、マラソン大会にも出場しさらに楽しいマラソンライフを過ごしています。

大会本番中は、自分が今まで練習してきたことを出し切れるかが不安になると思います。

それと同じくらい、悩むのが服装や装備品をはじめとする準備物だと思います。

今回は、僕が初マラソンに挑戦した時に準備したものと次回以降あれば良いと感じた物を紹介していきます。

※今回は、「フルマラソン完走を目標としている人」初めてマラソン大会出場するに向けての内容となっています。

必ず必要になるもの

ウェア

僕の考えですが、出来るだけ派手な服装を用意することをオススメします!

理由としては以下の通りです↓

・オシャレなウェアを着ることで走っている時の気分が上がる!

・沿道で応援してもらう時に、見つけてもらいやすくなる!

・他人と被らないので目立てる!

個人的には、特に沿道からの応援する人のためにも派手にいきましょう!

初マラソンの時に応援に来てくれた家族から「皆んな同じような服装やから、見つけるのに苦労した」と言われました。

せっかくなので少しこだわったユニフォームを揃えると良いかもしれません。

マラソンシューズ

走るためには、必須ですよね。

マラソンシューズも多岐に渡りますが、実はレベルに応じて推奨されているシューズは異なります。

初心者の方がハイグレードのシューズを選ぶと、かえって怪我のリスクが高まったりシューズの特性を生かせない走り方でシューズを無駄にしてしまう恐れもあります。

スポーツショップで靴を選ぶ際には、是非店員さんに助言をいただくことをお勧めします。

また、大会当日は履き慣れたシューズで参加するようにしましょう。

新しい靴を購入した際には、当日までに何度か使い足に馴染ませておくと良いでしょう。

ポーチ

携帯電話や小銭・栄養補給食品を入れるために必要となります。

ポーチは大きく分けて「腰に巻くタイプ」と「腕に巻くタイプ」の2種類に分けられます。

僕は、腰に巻くポーチを持っていますが次回買い換えるなら腕に巻くポーチにしようかなと考えています。

走る際の、携帯を見る頻度や収納する物の量などをもとに自分に合ったポーチを選ぶことをオススメします。

ゼッケン・計測チップ

主催者から事前に配布されるものは必ず忘れないようにしてください。

忘れてしまうと大会に出場できないという、最悪の結果を招いてしまいます。

計測チップとは、ICチップの内臓されたもので靴に装着します。

このチップがあることで、ゴール後の記録証や定点の通過タイムなどを計測してくれます。

okky
okky

当日焦らないように、前日に準備を完了させておくと良いですね!

栄養補給食品

マラソンはかなりのエネルギーを消費すると言われており、フルマラソン1回で消費されるエネルギーは、約2,000〜3,000kcalと言われています。

このエネルギーをレース前の食事だけで補うことは困難ですし、レース前に食べすぎると本来のパフォーマンスを出し切れません。

なので、ゼリーなどの栄養補助食品は必ず持つようにしましょう。

選ぶポイントとすれば、アミノ酸やアルギニン・BCAAなど運動中に必要な栄養が含まれているかを確認してください。

okky
okky

大会によっては、道中で飲み物やケータリングを用意している大会もあります。

レース前に、どの地点にあるかなどを詳細に確認しておきましょう!

必須ではないけどあれば良いもの

スマートウォッチ

記録を狙う方には、道中のペースを正確に把握する必要があるためこのスマートウォッチは必須になると思います。

しかし、今回の記事のようにマラソン完走を目指している人にとってはそこまで必須にはならないと思います。

大体の大会では、定点にタイマーが設置していることもあり、おおよその自分のペースを把握することが出来ます。

また、携帯電話でもタイム測定ができるアプリもあります。

僕は、今回携帯電話と定点のタイマーを参考にしながら走っていましたが、大きな不便を感じませんでした。

今後も継続してマラソン大会に出場したいと思ってからスマートウォッチを購入するでも遅くありません。

携帯電話の充電器

先ほども述べたように、携帯電話でタイムを計測をする際には必要です。

レース中のタイム計測が出来ても、帰りの道中で充電が切れるなんてことがあると家族との合流ができなかったりと不便になることがあると思います。

大会中も大会後も、安心して過ごすために準備しておいても良いかもしれません。

ワセリン

保湿のために使うことの多いワセリンですが、実はマラソン大会でもかなり重宝します。

ワセリンを使う理由としては、服と皮膚が擦れることで起こる痛みの予防につながるだけでなく、冬の時期であれば冷えの予防・雨の日であれば撥水効果を期待できます。

僕も、当日一緒に参加したランナーからオススメしてもらい使って良かったなと感じています。

痛みなどのトラブルを最小限に抑えるためにも、用意しておくと良いでしょう。

365日発送 皮膚保護クリーム TAYUMAZ タユマズ チェイフガードS 80ml 靴擦れ防止 かかと 股擦れ クリーム スポーツ anti chafing cream anti chafe マラソン ワセリン 防止 股ずれ 靴ずれ 擦れ ギフト プレゼント お中元

日焼け止め

時期によっては、必須になることもあると思います。

1日中外で活動するため、日焼けを予防したい方は絶対に使ってください。

貴重品などはどうしているの?

手荷物預け所が用意されている大会がほとんどだと思います。

しかし、ホテルのクロークのような場所ではなく、屋外で袋に自分の荷物に収納して預けるということが多いと思います。

窃盗等が起きたという事例は調べた限りなさそうですが、奥底の方に収納するといった対策を取るだけでなく、出来るだけ最小限の装備で参加することをオススメします。

まとめ

今回は、僕がマラソン大会に出場して必要だった物・2回目以降準備していきたい物を紹介していきました。

初マラソン挑戦時には、走り切れるかの不安がかなり大きく準備物を忘れてしまうことになりがちです。

この記事が、少しでも不安の解消につながり大会当日を穏やかに迎えられるようになれば幸いです。

また、紹介したものの他にもあれば良かったものがあればコメント欄で教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました