PR

【あなたは大丈夫?】引越しで損しないための見積もり方法

サービス
サービス

引越しするための物件が決まれば、まず最初にするのは引越し業社の決定ですよね。

見積もりを貰ってから決めると思いますが、「どこでも料金は一緒じゃない?」や「大手の方が安心だから」という理由で1社のみに見積もり依頼をしていませんか?

実はそれ、大きく損をしているかも

今回は、引越し業社の見積もりを複数社もらうべき理由を僕の実体験を交えながら紹介していきたいと思います。

なぜ、複数社からの見積もりが必要なのか?

会社ごとに料金の差が出る理由

引越し業社が料金を決めるのは、「時期」「距離」だけではありません。

会社ごとの価格設定や人員配置によっても大きく料金が異なります。

また、引越し業社は顧客が複数社で見積もりをしていることを前提に話を進めてくる場合がほとんどです。

言い換えると、複数社で見積もりを取っていないあなたは絶好のカモである訳です。

引越しを検討している方で、引越し業社を1社にしか依頼していない場合には今すぐ見積もりを取るようにしましょう!

サービス内容にも大きく違いが!

引越し業社を選ぶ際、大事になるのは料金だけではありません。

業社ごとに付帯するサービスにも違いが出るのでしっかり見極める必要があります。

例えば、「ダンボール◯◯箱無料」「どのような養生がなされるのか」「家具取り付けの費用」などなど様々なサービスがあります。

あなたの家具や家財などを含めて、より良い業者を選ぶためにも複数社での見積もりが必要です。

okky
okky

必ず料金以外のサービスに関しては契約前に確認しておくことをオススメします。

契約後では、料金を上積みされてしまう可能性もあるので契約までに話をしておきましょう!

これがリアル!実際の見積額はどう違う?

私は今回、同一市内での引越しをするために見積もりを依頼しました。

  • A社(大手) 約5万円
  • B社(大手) 約6万円
  • C社(中堅) 約4万円
  • D社(地域密着) 約4万5千円

以上の様に4社に見積もりをお願いしましたがこんなにも金額の差が!!

ということで、今回はC社にお願いしました。

サービスに関しても、ダンボール無料ハンガーラック無料貸し出し家具の組み立てにも追加料金なく丁寧に仕事をしていただけました!

なんといってもスタッフの方の対応が丁寧で次回引越しをすることになればまたお願いしたいと思います。

賢い見積もりの取り方

複数の会社に見積もりをお願いするってかなり手間じゃない?

実は見積もりを依頼するのはそんなに手間ではありません。

なぜなら、便利な一括見積もりサイトがあります。

有名な一括見積もりサイトとしては、

  • SUUMO引越し見積もり
  • 引越し侍
  • 価格.com

これらのサイトが有名な見積もりサイトかと思います。

見積もりサイトを経由することで、引越し先や荷物の内容の入力は1回で済むのに複数社からの見積もりが一気に届きます!

okky
okky

連絡が一気に集中してくることだけ覚悟しておいてください!

女性も安心!オンライン見積もりを活用しよう

簡易の見積もりを出してもらった後には、正確な見積もりをしてもらう必要がありますが、

方法としては現地見積もり・オンライン見積もりがあります。

現地見積もりでは、実際の家財を見てもらうことができるのですが「見知らぬ人が家に上がるのはちょっと・・・」という方も多いのではないでしょうか?

そんな時に、ぜひ活用したいのがオンライン見積もりです。

今回、僕が利用したC社もオンライン見積もりで金額を提示していただきましたが当日に追加料金を請求されることはありませんでした!

会社選びの方法の一つとして、オンライン見積もりが可能かどうかも確認しておきましょう

安いだけで選ぶは要注意!事前にチェックしておきたい内容

料金が安いからという理由だけで選ぶとトラブルになることも。

料金やサービス以外にも確認しておきたいことがあります。

  • 会社の口コミ
  • 保険の有無
  • 家財や自宅の養生方法・運搬方法  など

簡単にで良いので事前にチャックしておくとより安心して依頼できるはずです。

まとめ

引越し会社に限らず、様々なサービスや商品は比較してこそ!

僕自身、今回引越し比較サイトを活用して本当に良かったと思います。

いくつかの手間がかかりますが、その手間を惜しんで数万円損をする可能性を減らしませんか?

是非、引越し見積もりサイトを活用してあなたが満足のいく引越しを実現させましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました